調査企画メモ

函館の新しいバス路線

  • バス路線の調査

 まずは新しいバス路線を調べるところから始める。函館バス株式会社のウェブページから新しいバス路線を調べ、対象となる路線をピックアップする。
 函館駅前〜函館山(山頂へ)
 BUSPA(湯の川を巡る 循環)
 LCSA100(五稜郭方面〜市立函館病院
 LCSA元町(駅前〜元町方面〜駅前 循環)
 LCSA五稜郭函館市時任町方面〜五稜郭方面 循環)
 めぐりっこ(函館空港〜湯の川方面 循環)
 とびっこ(函館空港 循環)
                …など目的別に設定されているバス路線を対象に絞る。

  • バスに乗り込んで調査、目的地まで実際に行ってみる。

 実際にバスに乗って調査を行う。どのくらいの年齢の人が、どういうメンバーで(家族連れか、など)乗車しているか、循環型のバスならば、どこでどのくらいの人が降りて行ったか(乗ってきたか)を調べる。
 路線の組まれ方の意図を汲んでみる。目的地別に設定されていることから、バス会社側もターゲットを絞っているはずなので、考察してみる。
 乗客調査にあたるときときはなるべく路線別で同じ時間帯に調査できるように努力する。
 目的地(終点)に到着したら、その場所には何があったかのかも記録に残す(Ex.函館空港)。循環型の場合は降りたお客さんの一番多かった地点へ改めて出向いて調査する。

  • 持ち物等

時刻表…駅前で手に入れる
バスカード、小銭…バスカードが使えない路線もある。注意!!
カメラ…記録用
メモ…このブログ用の記事を書く。