第一弾 函館駅〜函館山

運行経路
往路:函館駅前〜函館国際ホテル〜明治館前〜十字街〜登山口〜函館山
復路:函館山〜登山口〜十字街〜明治館前〜函館国際ホテル〜函館駅

料金函館駅前・函館国際ホテル・明治館前〜函館山 大人360円/小人180円
    十字街 ・ 登山口 〜函館山 大人320円/小人160円
    電車バス共通カード、1日・2日乗車券も利用可能。

運行経路:4月22日(金)〜11月15日(火)

時刻表
運行期間 始発停留所 出発時刻
4月22日〜5月8日
函館駅前発 13:15 17:50 18:20 18:40 19:00 19:20 19:40 20:00 20:30 21:00
函館山発 14:15 18:40 19:00 19:20 19:40 20:00 20:20 20:40 21:10 21:45

5月9日〜7月14日
函館駅前発 13:15◎ 17:50 18:20 18:40 19:00 19:20 19:40 20:00 20:30 21:00
函館山発 14:15◎ 18:40 19:00 19:20 19:40 20:00 20:20 20:40 21:10 21:45

7月15日〜8月31日
函館駅前発 13:15 17:50 18:20 18:40 19:00 19:20 19:40 20:00 20:30 21:00
函館山発 14:15 18:40 19:00 19:20 19:40 20:00 20:20 20:40 21:10 21:45

9月1日〜10月10日
函館駅前発 13:15◎ 18:00 18:30 19:00※  19:35 20:05 20:45※
函館山発 14:15◎ 18:50 19:15 19:50※  20:30 21:00 21:30※

10月11日〜11月15日
函館駅前発 13:15◎ 17:30 19:00
函館山発 14:15◎ 18:20 20:00

◎=土曜・日曜・祝日 運行
※=金曜・土曜・日曜・祝日 運行

函館バス株式会社ウェブページから引用(http://www.hotweb.or.jp/hakobus/


  • 実際に行ってきました

20:30 函館駅発のバスに乗る。
最後から2本目だったので、満席ではなかった。50代後半のおじさんが3人、カップル(夫婦?)2組、家族連れ2組(うち1組は中国人らしき人達だった)
十字街などで途中下車する人もおり、必ずしも夜景を見る人だけがこのバスを利用するわけではない。
運転手の他に女性添乗員がおり、随所建物の説明をしていく。函館ビールの建物の前を通過していくときは、函館ビールそのものの説明をしていたのが印象に残っている。
説明していた建物は、市役所、函館ビール、明治館であった。
30分後に到着する予定だったが、20分で到着した。
20:50 まだまだ人はたくさんいた。

時期的にも気候ちょうどいいからか、函館外からの旅行客も多かったようだ。


当日、少し曇っており夜景はかすんで見えたのが残念だった。


  • 山頂は

山頂にはおみやげ物やさんがあるが、(“函館のおみやげ物”をテーマにブログを書いてる人がいるので詳しくは書けないが)「函館山限定」と謳っているものが多かった。
また、山への運搬の経費がかかるためか市内よりも10円〜50円高い品物も多かった。
山頂でのお土産購入は十分注意が必要である。


  • 帰りのバス&まとめ

最終21:45のバスで帰る。

往路、復路共通して、運行中はバス車内の電気を消してくれる。これは山頂に到着するまでの夜景がきれいに見えるようにバス会社側の配慮だと考えることができる。そしてもうひとつ、道のりの途中2合目、5合目、8合目でバスの速度を落としてくれた。山の途中での夜景を楽しませてくれるのだ。
ただ単に山頂まで乗客を運ぶのが仕事ではなくて、道中でも乗客の期待(?)に応える。ロープウェイで山頂にいくのもよいが、バスで山頂へいくのもお勧めしたい。